U・N 営業部 2024年入社
Q1.当社に入社を決めた理由を教えてください。
きっかけはとてもシンプルで、家から会社までの距離が近かったという点が大きな決め手になりました。車で通勤しているのですが、混んでいなければ30分もかからない距離です。転職活動をしていた際も、勤務地の近さを重視していたので、利便性の面からこの会社を選びました。
Q2.当社のことはどのように知ったのですか?
ネットの求人サイトでたまたま見つけたのがきっかけです。求人を見て応募し、書類選考のあと、社長と副社長との面接を受けました。面接の内容も特別なことはなく、いたって普通の質問が中心で、会社の雰囲気にも好感を持ちました。
Q3.現在、どのような業務を担当されていますか?
まだ自分で担当するお客様はありませんが、上司から指示を受けて動く形で、営業のサポート業務を中心に取り組んでいます。具体的には、幕や床材といった商材の手配、納品の立ち会い、必要に応じて三郷にある自社スタジオで床材のカットなどを行っています。また、日によっては朝から現場に直行し、施工を手伝うこともあります。日々の業務内容は決まっておらず、その日その日で必要な動きが変わる点も、この仕事の面白さだと感じています。
Q4.仕事の中で、やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
やはり、自分が携わった製品が実際に現場で使われているのを見るときですね。舞台で使用される幕や床材が映像や写真で紹介されているのを見て、「自分が関わったものが形になっている」と実感できると、やりがいを感じます。プライベートで訪れたフェスやイベントの現場で、自分が施工に関わった床材を見ると、嬉しさと誇らしさを感じますね。
Q5.印象に残っている現場やエピソードがあれば教えてください。
特に印象的だったのは、音楽フェスの案件です。大量の床材の加工を任されたのですが、それが実際に使われている現場に足を運んだ際、「自分が切った材料が使われている」と実感できて、とても嬉しかったですね。ステージ上だけでなく、観客エリアにも使われていて、関係者としてだけでなく一観客として見たときにも、自分の仕事の成果を感じられるのがこの仕事の魅力だと思います。
Q6.逆に、大変だった現場はありましたか?
昨年の秋頃に携わった大阪万博関連の案件は大変でした。メインは幕の手配だったのですが、仕様変更が多く、制作部門との連携にかなり神経を使いました。一度決定した内容が何度も変更になるため、そのたびに加工部に再調整の連絡をしなければならず、現場と社内の板挟みになる場面も多かったです。ただ、そういった経験を通して柔軟な対応力や調整力が鍛えられていると感じます。
Q7.業務を進める上で意識していることはありますか?
現在はまだ独り立ちしていない段階なので、上司や先輩方と連携をとりながら、進捗や疑問点をこまめに共有することを心がけています。何かあればすぐに相談するようにしていて、その積み重ねが信頼にもつながると思っています。
Q8.職場の雰囲気についてはいかがでしょうか?
非常に風通しの良い職場だと感じています。上下関係も堅苦しいものではなく、先輩方とも気軽に会話ができますし、相談もしやすいです。今のところ、厳しく怒られたこともなく、穏やかな雰囲気の中で仕事ができています。
Q9.今後の目標を教えてください。
いずれは自分の担当顧客を持ち、施工や手配を一貫して自分で進められるようになりたいです。音楽イベント関連の現場には特に興味があるので、そういった案件を自分の力で担当できるようになるのが目標です。個人としてのスキルを磨きながら、チームの一員としても貢献できるよう成長していきたいと思っています。
Q10.最後に、求職者へのメッセージをお願いします。
この業界に初めて入る方でも心配はいりません。私自身も全くの未経験で入りましたが、社員同士の距離が近く、質問や相談がしやすい環境なので、安心して飛び込んでいただければと思います。現場仕事は休日や勤務時間が変則的な場合もありますが、しっかりと振替休日も取れますし、福利厚生もしっかりしています。何より、仲間と一緒に作り上げたものが目に見える形で残る、やりがいのある仕事です。